お茶の入れ方
玉露(2人分)
玉露 |
|
---|---|
玉露粉茶 |
|
玉露白折 |
|
- 一. 湯呑みにお湯を注ぐ
沸騰させたお湯を湯呑みに注ぎ、適温まで冷まします。
手のひらをあててみて温かく感じるまで冷まします。 - 二. お茶の葉を入れる
急須に茶葉を入れます。
- 三. 湯を注ぐ
湯呑みで適温まで冷ましたお湯を急須に注ぎます。
- 四. 浸出時間まで待つ
お好みの濃さにもよりますが、およそ下記の時間を目安にまちます。
- 五. 湯呑みに注ぎ分ける
均等な濃さになるように交互に注ぎ分けます。
最後の一滴まで出し切ってください。
煎茶・玉緑茶(2人分)
煎茶 |
|
---|---|
玉緑茶 |
|
煎茶白折 |
|
煎茶粉茶 |
|
- 一. 湯呑みにお湯を注ぐ
沸騰させたお湯を湯呑みに注ぎ、適温まで冷まします。
- 二. お茶の葉を入れる
急須に茶葉を入れます。
- 三. 湯を注ぐ
湯呑みで適温まで冷ましたお湯を急須に注ぎます。
- 四. 浸出時間まで待つ
お好みの濃さにもよりますが、およそ下記の時間を目安にまちます。
- 五. 湯呑みに注ぎ分ける
均等な濃さになるように交互に注ぎ分けます。
最後の一滴まで出し切ってください。
玄米茶・焙じ茶・番茶(2人分)
- 茶量:約5g
- 湯温:90~95℃
- 湯量:130~150cc
- 浸出時間:30秒前後
- 一. お茶の葉を入れる
約5グラムの茶葉を急須に入れます。
- 二. 急須にお湯を注ぐ
沸騰させた湯をそのまま急須に注ぎます。
- 三. 浸出時間まで待つ
お好みの濃さにもよりますが、およそ30秒前後を目安にまちます。
- 四. 注ぎ分ける
均等な濃さになるように交互に注ぎ分けます。